Getsuji ヘルプ
● お試し版に加入すると、いつから有料課金が始まりますか。
→ ご登録2か月後から有料課金が開始されます。
● ログイン可能なユーザー数を増やす方法を知りたい。
設定>会社アカウント>プラン情報 をご選択頂きますと、「プラン更新」がありますので、こちらからプランを変更頂き、ユーザー数を増やして頂くことが可能です。
● 解約(退会)したいので手続き方法を知りたい。
設定>会社アカウント>プラン情報 に「退会」がございますので、そちらから退会可能です。
● ログインIDとパスワードを忘れてしまい、ログインできません。
当社からお送りした、ご利用開始のご案内メールを確認したうえで、メールの本文に記載しているID、パスワードを入力してください。不明な場合は、サポートセンター(info-getsuji@ksltp.com)へお問い合わせください。
● 会計ソフト(Freee)からのデータのインポート方法を知りたい。
①会計ソフト連携>インポート画面「⚙API連携設定」>連携開始>freeeにログイン
すると、「アプリ連携の開始」という画面が表示されますので、「許可する」をクリック
「事業所選択」にて「会社名」をプルダウンから選択
②データ取り込み>取り込み期間を選択>取り込みをクリック
**取り込み後未登録勘定科目画面の表示がでてきたら勘定科目をプルダウンから選択してください。
● 会計ソフト(Money Forward)からのデータのインポート方法を知りたい。
①Money Forwardクラウドにログインして頂き、「会計」を選択>左側のバーの中から「会計帳簿」→「残高試算表」を選択
②選択期間を「1か月単位」で選択
③エクスポートから「貸借対照表(CSV)」又は「損益計算書(CSV)」をクリック
④でき上ったデータをダウンロードして頂きます。
⑤Getsujiの「会計ソフト連携」からダウンロードしたCSVファイル(貸借対照表と損益計算書をそれぞれ)選択・添付>インポートをクリック
● 会計ソフト(弥生デスクトップ)からのデータのインポート方法を知りたい。
(残高試算表(月次))
①デスクトップ版弥生会計にログインして頂き、サイドバーから「集計」>「残高試算 表(月次)」を選択
②「ファイル」をクリック>「エクスポート」を選択
③エクスポートに関する画面が表示されるので、区切り文字を「カンマ(csv)」に選択>「出力先」のファイル形式と「.txt」から「.csv」に変更し、>「すべての勘定科目を出力する」にチェック>出力したい期間を「1か月単位」で選択
(補助残高(月次))
①デスクトップ版弥生会計にログインして頂き、サイドバーから「集計」>「補助残高(月次)」を選択
②「ファイル」をクリック>「エクスポート」を選択
③エクスポートに関する画面が表示されるので、区切り文字を「カンマ(csv)」に選択>「出力先」のファイル形式と「.txt」から「.csv」に変更し、>「すべての勘定科目を出力する」にチェック>出力したい期間を「1か月単位」で選択
ダウンロードした「残高試算表(月次)」及び「補助残高(月次)」をGetsujiの「会計ソフト連携」からそれぞれダウンロードしたcsvファイルを添付>インポートをクリック
● 決算報告書や残高試算表のアップロード方法を知りたい。
①会計ソフトからPDFにて決算報告書や残高試算表(年間)をPDFファイル形式で出力
②出力したPDFファイルを「決算報告書等」>「アップロード」にてアップロードしてください。
● 登録情報変更(会社名/住所/電話番号/メールアドレス/担当者名)の手続き方法を知りたい。
会社情報>会社情報編集>から変更可能です。
途中で会計ソフトが変更になった場合についても変更後の会計ソフトを選択して頂くことで引き続きご利用頂けます。
● チャットの使い方を知りたい。
①チャット>新規チャットをクリック
②新規開設画面が表示されますので「チャットルーム名」、「チャットルームメンバー」を選択
*社外メンバー等の招待をされたい場合には、「まずはメンバーを追加しましょう」から招待をお願いします。
お問い合わせ
ご質問やお困りごとがございましたら、お気軽にご連絡ください。メールでのお問い合わせを受け付けております。
info-getsuji@ksltp.com